★通年学習の教室がスタートしました★
「フレンド」は、年間を通じて、ゆっくり、楽しく学習したい
初級者のための会です!
友達みたいに一緒に学習できれば・・と考えています。
初心者歓迎です。
 会費 3,500円/10回 (カラー版のテキストを含む)
連絡の為に電話番号とメールアドレスをお知らせください。
困難な場合はご相談ください。
パソコン:参加者でご準備願います。
途中からの参加は出来ませんが、
事前にお申し込み頂ければ、
次回開始時にご案内をさせて頂きます。
趣旨をご理解されてご参加願います。

フレンド教室 開始の報告
iの手主催の教室準備


受講生受付、受講料領収


事務局挨拶/説明


リーダー、サブリーダーの紹介
リーダー:末次 サブ:堀/小窪/岩尾


テキスト

その前に先ず・・・マウスの練習を!
『4つのマウス操作のトレーニング』



テキスト作品例
 

 
  追 加 授 業
 クリスマスカード作成   フォルダー作成 

 


教室の風景
フレンド教室スタート
リーダー:講座始めます
ここ良く見てね!

画面見て、サブリーダー

皆さん真剣に聞いてます

サーブリーダー

ここですよ、サブリーダー

リーダーも丁寧に

画面を見て”ここ!”

手が上がれば行きます

コロナの無い良い年を

飛び立ちましょう






 

※【末次リーダー感想】

  の初の試みで、通年教室(フレンド)と言う年間教室が始まりました。
  今年はコロナの為前期は行われず、後期が10月13日から始まりました。
  先の見通しがないままリーダーを受けましたが、とにかく、ゆっくり、親切、丁寧、分かりやすく、を
  頭に置いてWordの初 歩から始めました。
  初日はバタバタと慌ただしい開講となりましたが、その後は毎回が楽しく、受講生の意欲が伝わり幸せを
  感じました。Word好きの私としたら、もっとWordの良さを、楽しさを、便利さを、たくさん伝えて
  あげたいなと思いました。
  子どもでも、大人でも、歳に関係なく、何かを学ぼうとする人の気持ちは素晴らしいと思います。
  Wordの基礎は7回で終了しましたが、これからもパソコンの学習を続けて欲しいです。
  今後フレンドがどのように進化していくのか楽しみです。
  また、私の拙いリーダーに、サブ・サポーターとしてずっと手伝ってくださった皆様、心から感謝いた
  します。
  ご協力ありがとうございました。

※【堀サブリーダー感想】
  近年70,80代の方の受講生が多く、私達ボランティアも考え直さなくてはならない
  良い機会と感じました。
  リーダーの方も限られた時間の中、色々駆使され、ゆっくり、解りやすく
  進めて頂きました。
  IT用語を理解して頂くのはもちろんですが、受講生に如何に文面を理解して頂くか!
  ボランティアだからこその役割ではないかと感じさせられました。

※【小窪サブリーダー感想】
 ・初の新たな試みですが、関係者で十分に物事を決めることなく、リーダーに全てを任せたスタート。
 ・すべてがリーダー任せで時間等の制約でアバウトな運営も止むを得なかったと思います。
  関係者による十分な打ち合わせと業務の分担などの工夫が今後への課題ではないだろうか。
 ・受講生は8名でスタートしましたが、高齢者が多いこと、又家庭の事情等で最終日は5名になりました。
  半年間にわたる長期の教室に継続して参加することは、それなりの難しさがあるように感じます。
 ・受講生の感想は、最終日の5名のみがアンケートに応えてくれました。
  「まあまあ」という評価が見られました。今後の通年教室では多くの方に更なる満足をして戴けるよう
  工夫をお願いしたいと思います。
 ・受講生は、70代80代と高齢の方でした。教材の記述内容の操作説明で十分理解して戴けただろうか。
 ・次年度の通年教室の運営には今回の教室から多くの事を学んで、多くの方の参加と満足して戴ける教室に
  発展していくことを願っています。

  
     
   
    パソコン入門 【インターネット編】のページへ


© 2020- ITボランティア「iの手」