今年度より「」は三つのグループで
夫々活動することになりました。

私たち「東西ラボ」のグループは、
【鶴崎、大南、稙田、野津原】の、
四公民館で活動致します。


教室準備の状況

   
「iの手」による準備中   「リーダー」講座開始の確認中   受講生受付中(受講料)


公民館館長挨拶/講師紹介

 
公民館館長・開講の挨拶   「iの手」リーダー、サブリーダー紹介


リーダー、サブリーダーの紹介

             
 リーダー   サブリーダー    
 堀    小野   田部    河村 

テキスト



受講生の状況

   

『受講生アンケート結果』

(下記表をクリックすると大きな表が別に開きます)


教室の風景
   
受講生:自己紹介   入口:ドアーオープン   堀リーダー


   
サブ/サポーター   サポーター   閉講式



講 師 感 想

 ※【 堀リーダー 】

  今回は講座という意味にこだわってみました。
  (授業よりも少し柔らかい、「お勉強会」のようなイメージ)
 堅苦しい説明でなく、楽しい雰囲気で全員進行を試みました。
 回覧板、忘年会のお知らせ、前半、後半に分け
 前半(回覧板)2日間、3日目・1時間受講生が、理解できてないと感じた箇所を復習しました。
 後半(忘年会のお知らせ)3日目・二時間目よりはじめ5日目も同じことをしました。
 あえて受講生に、パソコン持ち込みを希望したのは、習ったことを自宅でも復習をして頂く事ではないかと
 考えたからです。
 受講生の前向きな姿勢に感動し、感謝しております。
 私達会員も予習復習絶対必須だと考えます。

 ※【 田部サブリーダー 】
  今回は持ち込みパソコンが多く中級教室なので入門教室と違ってマウスの操作も、
 つまずくことなく出来ていました。
 キングソフトとフリーソフトの方がおられ大変な面もありましたが、
 東西ラボ一回目の講座が無事終了し、ほっとしました。

 ※【 河村サブリーダー 】
  今回、稙田公民館で初めてサブリーダーをさせて頂きました。
 互換ソフトの方もいらっしゃいましたが、うまく対応できなかったのは受講生の方に申し訳なかったと
 反省しています。
 まだ自分の勉強が不十分で今後はもっと臨機応変に処理できるようにがんばっていきたいと思います。
 こういった時期ですのでやむを得ませんが、従来行ってきたマンツーマンのレッスンができなかったのが
 残念でした。
 受講生の皆様お疲れさまでした。

  


© 2021- ITボランティア「iの手」東西ラボ