パソコン入門教室
     in 鶴崎公民館

  今年度東西ラボ最初の教室で、今回の受講生は女性6名。
公民館3階の視聴覚室でパソコン入門教室を開催。公民館がリニューアル中でWi-Fiの接続が遅くなりましたが、20日にインターネットとメールが何とか使用できるようになりほっとしました。この教室をきっかけにしてパソコンの基本操作を習得、そしてさらにステップアップして楽しく充実したパソコンライフを送って下さい。

         令和3年5月11日(火)~5月25日(火)

      
  リーダー 宮町さん
サブリーダー 三浦さん 堤さん 河村さん
 


画像
鶴崎公民館
(西側からの外観)
画像
鶴崎公民館
(2階事務所周辺)
画像
鶴崎公民館
(3階視聴覚室)


教  室  日  程


日  程 講  座  内  容
5月11日 開級式・連絡事項・自己紹介・パソコンの基本について全般的な説明
5月13日 ワードによる文字入力の基本操作
5月18日 ワード文書作成編集操作・インターネット・メールの説明
5月20日 インターネット検索・文字入力タイピング練習・Gメール送受信作業
5月25日 メールアドレス帳作成・フォローアップ(授業形式)対応・閉級式

パソコンの使用状況を伺いました(抜粋)


経験年数 現在していること 今後したいこと
3年以上 職場での決まった仕事 インターネット・エクセル・文書作成・年賀状
不明 昔はしていたがしばらくしていない 年賀状・回覧板・案内状・デジカメ写真の取り込み
3年以上 学校の資料作り 文書作成・年賀状・回覧板・案内状・インターネット・エクセル・デジタル写真の取り込み
不明 エクセル・家計簿 パソコンを勉強したい、昨年度年賀状教室・エクセル教室を受講
1年 以前は7だったが10を購入してまったくはじめて。文書作ったことがある 年賀状・エクセル・回覧板・案内状・写真の取り込み
不明 電源の入れ方もよくわからない、ワープロやっていて、仕事で入力することがあった 文書の作成・回覧板・案内状・インターネット・デジカメ写真
 教室での注意事項を説明        自己紹介で受講生のお話を伺いました       マウス操作をゲームで学習     
  

教  室  内  風  景



新納館長挨拶

宮町リーダー挨拶

パソコンの基礎を学習

ワードを使って編集操作

インターネットの説明

メール送受信

5日間、担当の後藤さん
には大変お世話になりました
ありがとうございました

今回の教室で学習した
ことを今後の生活に活かして
下さいと館長から挨拶

ワード・エクセルを覚えて
パソコンを自分のものにして
下さいと挨拶するリーダー


受 講 生 の 様 子



                 
  

フォローアップ内容(授業形式)


  • USBメモリーの使い方
  • (何を希望していいのか)よくわかりません
  • 資料に使う写真や画像の添付の仕方を知りたいです(ラインのQRコード)
  • 特になし。
  • メールアドレスをまだ決めていなく、パソコンにメールアドレスを入れ使用したい。インターネットの検索方法
  • ワードで文書を作ってみたい、公文書っぽいの。コピーと貼り付けのところをもう少しならいたい
 

受講後のアンケート(抜粋)

 
 
年代満 足 度あったらいい教室・講座
50代満足したこの5月の講座と6月の講座のあいなかぐらいの講座があるといいなーと思います。難易度がわからないけど、Excelはハードルがすごく高い気がするので、例えば10月ぐらいに”復習教室”みたいなのがあると、忘れたこと、思い出してできるんでないかなぁーと。(年賀状に向けての勉強とかもいいかも)
60代ある程度満足記載なし
60代ある程度満足記載なし
70代かなり満足記載なし
40代かなり満足来月のExcel講座も受講します。よろしくお願いします。中級クラスなどあればまた上のレベルで学べると思います。
60代ある程度満足エクセル

受 講 生 の 感 想


パソコン入門教室を終えてリーダーの感想

 鶴崎公民館は昨年度から改装工事が始まり4月から使えるようになりました。新築部分 の工事はまだ続いています。そのためWi-Fi工事が未整備のため、その都度計画を立て直し て講座に臨みました。4日目から使えるようになりました。
また、新しいプロジェクターが天井部分に備え付けられていてWi-Fi無線で映すようにな っていました。初めの3日間は机の上に別のプロジェクターを置き行いました。
4日目は Wi-Fiを飛ばして試運転をしたところ、リーダー機の壁紙は映るのですがデスクトップ画面 のアイコンが映らないというトラブルがあり、また元の状態で行いました。
5日目はリーダー機にプロジェクターのドライバーをインストール、ディスプレイを「拡張」 から「複製」に変更して映るようになり、何とか講座をスタートしました。しかし途中で映 らなくなり、また元のプロジェクターで行いました。原因はまだはっきりしていません。
講座において、テキストではインターネットエクスプローラを使うことになっていまし たが、今年度は公民館のパソコンでは無くなっていました。
今回はGoogleクロームを使い 、Googleアカウントを取得することにしました。アカウント取得とGmailについては岩尾 様に急きょテキストを作って頂き大変助かりました。
 受講生の中にパソコンは初めての方がいましたが、ワープロ経験があり全員文字入力が できていました。それでつい進め方が速くなってしまい、皆さんがパソコン操作に慣れて いない事に気が付きませんでした。サブリーダーの皆さんのおかげでやっと終了すること ができました。
アンケートに「毎回パニック状態でした」とあり、今更ながらに反省して おります。課題が残るばかりです。
 公民館の方には、Wi-Fi工事について市に何度も連絡を取ってもらい感謝しております。 準備やWi-Fi接続操作、また接続について調べてもらったり、講座においてアドバイスを頂 いたり、テキストを作ってもらったりと数え上げたらきりがないほど皆様のお力で講座を 終えることができました。 皆様本当にありがとうございました。 そしてコロナ禍欠席せずにいらした受講生の皆様ありがとうございました。

リーダー宮町

受講生の皆様、リーダー・サブリーダー・サポーターの皆様お疲れ様でした