教室準備の状況

 
受講生受付中(受講料)   受講生がそろそろ揃い


公民館館長挨拶/講師紹介

 
公民館館長・開講の挨拶   「iの手」リーダー、サブリーダー紹介
(小窪:末次・岩尾・志藤・堀)

テキスト

(テキストをクリックすると、「補助テキスト全10pageの概要サンプル」が別に開きます)


受講生の状況

   

『受講生アンケート結果』

(下記表をクリックすると大きな表が別に開きます)


   

『受講生 フォロアップ要望』

 Ⅰ.新規内容
  1.新たなシートの作成 / シートの削除
    1-1)シートの削除は、復活不能のため慎重に!
  2.シートの名前つけ、変更
  3.シートのコピー
    3-1)ブック内のコピー
    3-2)他のブックへのコピー
  4.シートの移動
    4-1)ブック内の移動
    4-2)他のブックへの移動
       (シートの移動は、元のブックから消えるので慎重に!)
  5.新たなブックの作成
    5-1)エクセルを起動して、新しいブックを作る ・・・ 空白のブック
    5-2)既に開いているブックから、新しいブックを作る ・・・ 空白のブック
    5-3)シートのコピー先に新しいブックを指定して作る ・・・
       コピーされたシートで新しいブックを作る
       (シートの移動もできるが、元のブックから消えるので慎重に!)

 Ⅱ.講座のおさらい
  6.受講生からの要望について
    6-1)”年月日”の表示形式の設定について
     ➀テキスト・・・p11(2.6.書式設定、「yyyy年m月」にする)
     ➁テキスト・・・p12( 〃         「m月dd日」にする)
    6-2)”連絡網”作成 ・・・ インターネットサンプルの紹介
    6-3)”家計簿”作成 ・・・ インターネットサンプルの紹介
        ”グランドゴルフ順位表”作成 ・・・ インターネットサンプルの紹介
    6-4)”WORD”機能について(切り取り線、他) → 別途個別対応
    6-5)”テキスト:p9全般”について
     ➀計算・・・四則計算
     ➁関数・・・条件式、集合、抽出、加工、、、等々
    6-6)”関数”について 、 シートのコピー/移動 、
        ”ピボットテーブル” ・・・ インターネットサンプルの紹介

  


教室の風景
   
小窪リーダー:開講   受講生:自己紹介   サブリーダー

   
サブ/サポーター   リーダー   フォロー

   
フォローアップ   無事、修了です   閉講式


講 師 感 想

 ※【 小窪リーダー 】
 1.iの手分割でテキスト至上主義解放、テキストの読み聞かせから、教科書として解説し理解して貰えるよう心掛けました。
   講座の順を変えたり、私製の補助テキストを加えて進めました。リーダーとし私の考えで5日間を通しました。
 2.特にエクセルで最も必要とする、計算や関数については私製テキストが役に立ったと思いたい。
  更に、テキストに無い「Book、sheet」を受講生自身で作成、削除等々が出来るように5日目に説明致しました。
  他者から提供されたファイルだけの講座では中級としては不足です。
 3.パソコンは出来る限り持込みを勧めました。
  講座の内容を予習・復習が出来るのは勿論、新たに自分なりのデータをエクセルで作成し、生活に・仕事に・趣味等々に
  活かすことに繋ぎ、経験だけの教室であってはならないと思います。
  又、ソフトはマイクロソフトのオフィスに統一いたしました。キングソフト等利用者の講座もあったようですが
  サポートが十分にできません。リーダーが指導できるのであれば可能ですが、私には技術も知識も有りません。
  サブリーダーやサポーターを頼るのは如何でしょうか。
 4.受講生は、予習復習をしっかりやっておられ、又欠席された分も自分なりにやっておられ講座に対する意識が、
  かなり高いと思いました。自分で血圧管理表を作った方もおられ努力の成果が見られました。
  サブリーダー・サポーターの方もそのように感じていただけたら有難い。
  成果に異論もあるかもしれませんが、サブリーダー・サポーターの方には戸惑いが有った方も居られるでしょう。
  ご協力ありがとうございました。私のitボランティアの集大成となりました。
 5.最後に、itボランティアとして”予習・復習”は論ずるまでもありません、受講生ではないのです。
  技術向上に向けた自主研修やグループ研修などの機会を是非作り、テキストを新たに作成しては如何でしょうか。
  サブリーダー・サポーターはリーダーの元で受講生を支え、導く技術・知識が向上出来ればと思います。
  個人的には我儘な教室となっていたことと思いますが、皆さんにお世話になりました。

 ※【 末次サブリーダー 】
 今回のExcel中級教室には10名もの申し込みがあり、中級講座でありながら、Excel初体験という方々が
 おり、リーダーの苦労は並々ならなかったと思います。
 同時にサブの私も、どうすれば受講生が付いていけるか、とても責任を感じました。
 2回目には関数も出てきて、理解していただくために苦労されたと思います。
 受講生はマウス操作、入力は出来る方ばかりで、また皆さん熱心で、予習、復習をしてくださるので、
 とても助かりました。
 最後には皆さん良い笑顔で終了することが出来、「また来年も受けるよ!」という声を聴けて胸を
 なでおろしました。
 それと同時に、もっと自分のスキルを上げていく努力をしなければと痛感いたしました。
 日々努力あるのみです!
 お手伝いくださった東西ラボの皆様ありがとうございました。

 ※【 堀サブリーダー 】
 Excel中級教室大変お疲れ様でした。
 私にとって今回は、課題を定義された5日間と感じております。
 感想は御座いません。
 今は無の状態です。
 ありがとうございました。

 ※【 岩尾サブリーダー 】
 今回は少し難しいエクセル中級の授業で大変だったと思います。
 ですが、生徒の皆さんの学習意欲が高く、復習をしっかりしていましたし、
 休んだ生徒さんも休んだ日の勉強をしっかりしていて、スムーズに出来たと思います。
 みなさんお疲れさまでした。

 ※【 志藤サブリーダー 】
 金曜日のみでかえって迷惑をおかけしたのではないかと危惧しています。
 リーダーの指導も良くて、受講生からの質問もすくなかったです。

  

お世話になりました ・・・ 明鏡止水・・・と・・・?



© 2021- ITボランティア「iの手」東西ラボ