大 南 公 民 館

Excel活用教室

令和3年11月17日~12月1日

リーダー  :三 原 さん
サブリーダー:福 田 さん
       三 浦 さん
       宮 町 さん


☆スマホで御覧になる方は上記の新着情報のリストをタップして下さい。


  
番号 年代 パソコンの経験 Excelでしたいこと Excel以外でしたいこと iの手受講経験の有無
1 60代 仕事で使用していた 使えるようになれば・・・ PowerPoint なし
2 70代 2~3年 データーのグラフ化 写真の整理
PowerPoint
Excel入門
3 5年 家計簿 Wordでチラシの作成など なし
4 60代 約10年 家計簿・表計算 Word Word
5欠 席 の た め 自 己 紹 介 な  し。


館長

開講式での館長挨拶

足立

担当の足立さん

三原

リーダーの三原さん

宮町

サブ&リーダーの宮町さん

自己紹介1

自己紹介1

自己紹介2

自己紹介2

自己紹介3

自己紹介3

自己紹介4

自己紹介4

教室風景1
教室風景2
サポート1
サポート2
サポート3
サポート4
住所録

住所録完成

健康管理表

健康管理表完成

決算報告書

決算報告書完成

閉級式

閉級式


      
番号 フォローアップ希望
1 右クリックの仕方。USBの使い方。
2 データ作成とグラフの活用について(全般) (グラフの各軸の単位設定の仕方、表記方法等)
3 初日お休みしたので、住所録を作ってみたいです。
44日目欠席のため未提出
5 5日目欠席のため未提出


今回の教室では、手違いで受講生の皆様の御感想をお聞きすることが出来ませんでした。
不手際を深くお詫び申し上げます。申し訳ございませんでした。



<リーダー三原さんの一言>

受講生の皆さんはパソコン操作に慣れていらっしゃる上に、勉強熱心な方ばかりでした。それだけに、コロナ禍でなければ、5日目のフォローアップも もう少しお一人お一人のご要望に応えられたのでは…と残念でなりません。
また、パソコンの不具合も若干ありましたが、サポーターの方々が素早く対応して下さり、授業を中断することなく進めることができました。
今回は、私的な都合で途中2回ほど欠席しましたが、宮町さんはじめ、サブリーダー、サポーターの皆さんに助けていただき、 無事に終了できたこと感謝しております。ありがとうございました。

<サブリーダー福田さんからの一言>

初日に作成中のファイルが消滅する事件があり、多少の不安を抱えたスタートでした。 その後は特に問題なく順調な進行で、サポートコールの動きも殆どありませんでした。
上位レベル講座の希望もあり、皆さんは、よく理解されたのではないかと感じています。
参加者が5名でやや寂しいところですが、募集方法の工夫も必要かと思いました。

<

<サブリーダー&リーダー宮町さんからの一言>

今年10月に東西ラボ班でExcel活用の研修会を開き講座に備えてきました。 講師は三原さんでfxのダイアログボックスを使う方法で行いました。
今回の講座も三原さんリーダーで順調に進んでいましたが、三原さんのご都合により急遽リーダーを交代し、3日目、4日目は宮町が行うことになりました。 IF関数と絶対参照の説明がすでに済んでいましたので、3日目はテキストに沿って表の作成を行いました。 ゆっくり進めましたので、決算報告書の完成が最終日に入ってしまいました。
5日目は三原さんリーダーに戻り、受講生の方の質問にも答えて無事終了しました。
リーダー交代にあたり、入力のためのファイルを用意して臨みました。研修会や講座サポーターをしていましたので何度もテキストを読んで理解していましたが、 受講生の方にどこまで伝わったのか不安が残るところです。
今回アンケート用紙を準備するのを忘れてしまいご迷惑をおかけしました。旧E班では初めての講座でしたのに今後の活動に活かすことができず申し訳ございません。これからは十分気を付けます。