フォローアップ教室
       in鶴崎公民館

 受講生の方が分からない・疑問に思っていることを一緒に勉強するという従来の教室とは異なる今回初めての企画。
この教室を活用して理解を深めて、パソコンのスキルをさらに向上して下さい。

     令和4年6月30日~令和4年7月14日

.
  リーダー 三浦さん
サブリーダー 岩田さん・河村さん
                     




教  室  日  程


日  程講   座   内   容
6月30日開級式・リーダー挨拶・注意事項説明・受講生自己紹介・Word講座
7月 5日Word講座復習・フォローアップ(個別対応)
7月 7日写真整理・編集他講座
7月12日フォローアップ(個別対応)
7月14日ネットショッピング練習・フォローアップ(個別対応)・閉級式


教  室  内  風  景



教室が始まる前のスクリーン画面

開級式公民館担当者後藤さん挨拶

新納公民館館長挨拶

三浦リーダー挨拶

受講生自己紹介
0
閉級式教室の様子

受 講 生 の 様 子


受 講 生 の 基 本 情 報(抜粋)


番 号経験年数パソコンOSパソコンでしていること
不明10趣味、写真、売上管理
5~6年隣保班の当番で使う、インターネット
10年くらい10年賀状の作成、ショッピングをしたい
1年11民生委員関係資料、会計資料
ほとんどない公民館パソコン絵入れ
2~3年公民館パソコン表計算、ネット
不明不明花など写真管理、ワード

フォ ロ ーアッ プ 教 室 相 談 内 容



受 講 後 の ア ン ケー ト


性 別年 代受 講 理 由満 足 度あったらいいなと思う公民館教室
女 性80代知識・趣味ある程度満足未記入
女 性60代内容満足した未記入
男 性70代内容・知識・趣味ある程度満足未記入
女 性60代内容・知識・趣味かなり満足した未記入
女 性60代内容・知識・趣味ある程度満足したスマホを使って趣味を広げたい。年賀状つくり
女 性70代知識・趣味満足した未記入
女 性60代知識・趣味・仕事・生活かなり満足したガーデニング・ヒップホップ(中高年向け)

受 講 生 の 感 想



講 師 陣 の 感 想

 
担 当 者感  想
三浦リーダー「フォローアップ教室」は、「公民館教室の講座」としてiの手で担当するのは 私の知る中では始めてであり、イメージとしては従来の公民館講座で最終日に”よくわからなかったこと”など復習して、講座の習熟度を高めていただいたのと、学習センターで同じようにフォローアップを担当したことだけです。
今回の教室は、受講生3名の方が直前のパソコン入門教室生で、4名は始めて 公民館教室を受講する方であり、パソコン操作の習熟度も差がありました。
相談件数も多数(周辺機器関係もあり)用意している人と5日間の日程であるがフォローアップ教室とは?で、1~2件の相談案件しかない人がほとんどで、直前になってフォローアップ教室の構成や運営をどう組み立てるかが課題となり ました。
公民館担当者、運営委員さんの理解を得て、複数の要望案件については、講義として行う(初日をWord関係、3日目を写真関係)としましたが、急遽間に合わせのテキストであり不備もありました。
旧E班で活動してきたメンバーは少なくなりましたが、常時リーダーを含む6名の方が参加してくれ、7名の教室生に対応していただきました。
おかげで、5日間の教室運営を無事に行うことができました。受講生の評価も 見ての通りであり”初めての講座(教室)”にしては良い結果だと思っています。
サブリーダー、サポーター皆さんのご協力により成し得たことであり、お礼申し上げます。生徒さんの学習意欲がとても高く、よい授業ができました。
サポートの皆さんにも、とてもよく手伝っていただきました。初挑戦したテキスト作りもすごく勉強になりました。
岩田サブリーダー1 今回の講座は始めての企画で、講座の終始を通して、公民館の担当者 と調整しつつ、短時間でテキスト迄作成し、講義されたリーダーの三浦さんのご苦労に敬意を表し感謝を申し上げたいと思います。 結果も受講生の不満足者も皆無で良かったと思っています
2 私がサポートした受講生の一部ですが父が、講座の期間中に肺がんで手術されたけど、この講座は手取り、足取りで教えて戴くので、途中で頓挫する分けには行かない、父の後継者になるべく、パソコンの基礎を 勉強しながら、併せて宅建の資格試験も頑張っておられた方が印象的でした。私は、名ばかりのサブリーダーで反省す事、多でした。
河村サブリーダー今回初めてフォローアップ教室を開催、受講生の方にどのくらい理解されたか分かりませんが皆さんの学習に対する意欲を充分感じ取ることが出来ました。これを機にさらに勉強されてスキルアップすることを期待いたします。

受講生の皆様、リーダー・サブリーダー・サポーターの皆様お疲れ様でした

ボランティア会員募集中

    ◎主な活動
     公民館のパソコン教室において
     パソコンやタブレットの操作のサポート
    ◎担当公民館
     稙田公民館、野津原公民館
     鶴崎公民館、大南公民館
     *メールの送受信ができる方(スマホでも可)
     *Word、Excelの基本操作のできる方
    ◎お問い合わせ、申し込みのアドレス・電話
     E-mail: inote581@gmail.com
     電話番号:080-1712-5380