日 程 | 講 座 内 容 |
7月 5日 | 開級式・館長挨拶・リーダー挨拶・サブリーダー紹介・回覧板の作成 |
7月 7日 | ワードによる文字入力の基本操作・表の作成編集・タブとリーダー |
7月12日 | イラスト挿入・図の編集・忘年会のお知らせ作成 |
7月14日 | 前回の復習・図形の挿入、編集 |
7月21日 | 復習・閉級式 |
年 代 | 経験年数 | 使用パソコンのOS | 講師の説明について | 学 び た い 講 座 (実施してほしい内容) |
40代 | 3年以上 | 未記入 | とても分かりやすかった | 未記入 |
60代 | 2~3年 | windows10 | とても分かりやすかった | パソコンは何度も受講して身につけたいと思っています。ワード、エクセルは今後も続けてほしいです。(ワード、エクセルの右クリックの使い方を教えてほしいです) |
60代 | 3年以上 | windows10 | とても分かりやすかった | 未記入 |
60代 | まったく初めて | 持ってない | とても分かりやすかった | パソコンやエクセルをもっと勉強したいです。 |
70代 | 2~3年 | windows10 | 未記入 | 未記入 |
70代 | 1年以内 | 未記入 | とても分かりやすかった | 未記入 |
80代 | 3年以上 | windows7 | とても分かりやすかった | エクセル講座 |
担 当 者 | 感 想 |
岩尾リーダー | 最初はおぼつかない生徒さんもおられましたが、最後の方ではしっかりと
操作ができるようになっておられ、うれしかったです。 今回の授業で学んだことが今後の生活に役立っていただけたらうれしいです。 |
小野サブリーダー | 酷暑の中の講座でしたが、受講される方も熱心に最後まで取り組まれていました。 「リボン」や「ダイアログボックス表示ボタン」を使用する際、プロジェクタースクリーンで表示されているものの、講習で使用している現行の14型パソコンでは、画面のスペックが低いことから高齢の方には見つけづらく、指等でその箇所を示しても中々気づいてもらえず他の操作をしてしまうなどの場面が多々ありました。 結果としてそのことが、受講者に操作が難しいとの印象を与えてしまったかもしれません。 今後、使用するパソコンについて、検討する必要が感じられました。 |
堀サブリーダー | Word活用中級教室、無事に終了致しました。
今回はWord中級教室でしたが初心者の方が半分以上テキストに沿って進めて行くことが大事な事ではないかと感じました。 なぜならば、受講生はテキストを頼りにしている事。リピーターの方も多くいます。 「理解できているだろう」ではなく「理解できるように説明」に 私たちも努力していかなければと考えます。 楽しく悪戦苦闘の五日間、受講生の方々に感謝致します。 |
現在、ボランティア活動が可能な方を募集しています
◎主な活動
大分市内の公民館のパソコン教室において
パソコンやタブレットの操作のサポート
◎担当公民館
稙田公民館、野津原公民館
鶴崎公民館、大南公民館
*メールの送受信ができる方(スマホでも可)
*Word、Excelの基本操作ができる方
◎お問い合わせ、申し込みのアドレス・電話
E-mail:inote581@gmail.com
☎:080-1712-5380