日 程 | 講 座 内 容 |
11月 8日(火) | 開級式・館長挨拶・リーダー挨拶・エクセルの概要・基本 |
11月10日(木) | エクセルの基本操作・編集作業・オートフィル機能 |
11月15日(火) | 四則演算・表の作成・ファイルの保存 |
11月17日(木) | 表の修飾・罫線操作・家計簿作成 |
11月22日(火) | フォローアップ(復習・質疑応答)、閉級式 |
年 代 | 講座の内容についてわかりやすかったか | 経験年数 | 講座を知ったきっかけ | 学 び た い 講 座 |
未記入 | まあまあそう思う | 3年以上 | 公民館の募集案内 | 未記入 |
40代 | とてもそう思う | 1年以内 | 公民館の募集案内 | 未記入 |
50代 | とてもそう思う | 3年以上 | 公民館の募集案内 | 映像加工、初歩のプログラミング |
60代 | とてもそう思う | 3年以上 | 公民館の募集案内 | 未記入 |
70代 | とてもそう思う | 1年以内 | 継続受講・ネットの情報 | 未記入 |
担 当 者 | 感 想 |
岩尾リーダー | 生徒の皆さんは全員、とても学習意欲が高くテキストが早々に終了し、 テキスト以外の様々な内容を行うことが出来ました。是非、今回習った事を今後の生活に活かしていただけたら、と思います。 |
堀サブリーダー | 今回は5人でしたがほぼリピータの受講生。
文字入力は完璧でした。受講生、全員同時進行、リーダー岩尾さんの力がとても大きかったと感じています。 まず、やって見せ、受講生にやってもらい、解らない所は詳しく説明し、スクリーンに引き付ける力。 「解っているだろう」から、「解らないだろう」に切り替え説明進行でした。 私達、サブは後ろから受講生の画面を見ながら、理解してないと感じた時リーダーを重視しながら「何を、何から、どうするとリーダーは、説明してます」アドバイス。 受講生の諦めない気持ちに、とても感動しました。私は「諦めない」という言葉が大好きです。 |
小野サブリーダー | 受講生全員が前向きに講義に取り組んでいただき、順調に4日目ですべてのテキスト内容を終え、5日目はおさらいと追加内容として、普段よく利用されるテーブル機能について講義されましたが、その便利な機能について全員よく理解され安堵しました。 また、オートフィル機能など、エクセル使用において、非常な便利な機能でもあり、市販の本では、なかなか理解できないものが今回多く理解できたとの受講者からの感想を聞き、本教室の開催意義があったものと思います。 テキストは「Excel入門」となっていますが、講義内容は、中級程度にまで至っていますので、今後、その便利さを日々活用していただきたいものです。 |
現在、「東西ラボ」ではボランティア活動が可能な方を募集しています
◎主な活動
大分市内の公民館のパソコン教室において
パソコンやタブレットの操作のサポート
◎担当公民館
稙田公民館、野津原公民館
鶴崎公民館、大南公民館
*メールの送受信ができる方(スマホでも可)
*Word、Excelの基本操作ができる方
◎お問い合わせ、申し込みのアドレス・電話
E-mail:inote581@gmail.com
☎:080-1712-5380