Word入門年賀状作成教室
     in大南公民館

 久しぶりの年賀状教室。皆さん、この教室で熱心に受講されました。この教室を活用していただいて、素敵な年賀状を作成して下さい



     令和4年11月16日~令和4年12月2日

.
  リーダー 河村さん
サブリーダー 堤さん・岩田さん



大 南 公 民 館 




教  室  日  程


日  程講   座   内   容
11月16日開級式・リーダー挨拶・自己紹介・Wordの操作
11月18日画像・テキストボックスの挿入
11月25日年賀状作成
11月30日年賀状作成・印刷
12月 2日フォローアップ、閉級式

教  室  内  風  景



教室会場
0
準備中の様子

館長挨拶

担当者の小玉さん挨拶

リーダー挨拶

講師陣 河村さん・岩田さん・堤さん

受 講 生 の 聞 き 取 り 情 報


Word経験 文字入力 パソコンでしていること iの手教室受講経験
なしローマ字入力HP・ユーチューブあり
ありローマ字入力インターネットなし
ありローマ字入力文書作成なし
ありローマ字入力あまりないなし
ありローマ字入力インターネットあり
ありローマ字入力インターネット・文書作成なし
なしローマ字入力ないなし
なしローマ字入力あまりないあり


講 座 風 景



画像の挿入してみましょう
0
出来てますね
0
ここをクリック

いいですね

ここに注意です

写真の加工はこのタブです

資料で確認。なるほど!

こんな方法もあります

年 賀 状 完 成



年賀状が完成しました!
皆さん楽しんで作成されました

フォ ロ ー ア ッ プ 内 容




受 講 生 の ア ン ケー ト(抜粋)

 
性 別 年 代 経験年数 満 足 度 今後学習したいこと
女 性60代1年以内満足したデジカメ、パソコンとりいれ。スマホでのお金の支払い
男 性70代3年以上かなり満足1.文書作成を見やすい様に(カッコよく)書きたいです2.エクセルの使い方
女 性60代3年以上満足したタブ毎のリボンを使いこなせるようになりたいです
男 性60代3年以上かなり満足エクセル、ワードの勉強をいつもの資料以外から講師の自己流で教えて欲しい。
男 性70代2~3年満足したちょっとした操作の仕方がわからない為困ることが多いので、Word入門のような教室に参加したいと思います。

受 講 生 の 感 想


講 師 陣 の 感 想

 
担 当 者感 想
河村リーダー  過去に何回か年賀状教室のリーダーを担当させていただきましたが、そのたびに新しい気づきを感じます。
 今回は宛名面作成手順で参考になっている箇所で、さらっと手順を説明するところを 受講生の方が実際に使ってみたいとのことだったのと、宛名が連名の場合はどうするかという質問があったので、その部分は資料を作成し、やや力を入れて説明を行いました。 iの手に入ってから10年以上経過して何回も教室を経験していますが、恥ずかしながら未だに満足することはありません。
 テキストの内容を説明しても十分に理解してもらえないこともあるかもしれません。 教え方の問題があるかもしれないので、なるべく難しい言葉を使わないようにしたつもりでしたが、受講生の方が何を聞きたいのか、 知りたいのか、覚えたいか、そういった要求を早く把握して受講生にそった教え方を今後も学習して、本当に役立つ教室を進めていきたいと思います。 それでも受講生の方が年賀状を作成できたときは正直ほっとしました。
 サブ、サポーターの皆様ありがとうございました。
堤サブリーダー  「Word入門年賀状講座」が無事に終了しました。
 今回は久しぶりにマンツーマンでのサポートになりました。 年賀状は一年に一度しか作らないので、以前も受講したけど忘れてしまったそうで、熱心に取り組まれていました。 差出人を奥様と連名にしたいとのことで、ご要望に添えるようにお手伝いしたところ、きれいに仕上がったと喜んでいただきました。
 また1月の「word活用A講座」にも興味を示されていたので、またお会いできるといいなと思っております。
岩田サブリーダー  久方ぶりの年賀状作成講座で、当初10名の受講生情報だったが、 初日は8名からスタート、5日目は5名に成り、少しさみしく成りました。
 残った受講生も真剣に取り組んでいて、出来上がった年賀状を見ながらやっと 出来ましたと喜んでくれたのが微笑ましく感じました。
 でも家に帰って復習しても専門用語が理解できてないので直に完成まで到達できないと、それとなくこぼしていた受講生の意見が耳に残っています。 反復練習で体で覚えて戴くしかないのかなと個人的に思った次第です。
 サポートして戴いた皆様には、本当に有難う御座いました。

現在、ボランティア活動が可能な方を募集しています

    ◎主な活動
     大分市内の公民館のパソコン教室において
     パソコンやタブレットの操作のサポート
    ◎担当公民館
     稙田公民館、野津原公民館
     鶴崎公民館、大南公民館
     *メールの送受信ができる方(スマホでも可)
     *Word、Excelの基本操作ができる方
    ◎お問い合わせ、申し込みのアドレス・電話
     E-mail:inote581@gmail.com
       ☎:080-1712-5380


受講生の皆様、リーダー、サブリーダー、サポーターの皆様お疲れさまでした
 皆様良い年をお迎えください
フランス リールの町 クリスマスイルミネーション