テキスト表紙 | インターネット体験 | Gメールの使い方 |
日 程 | 講 座 内 容 |
6月13日(火) | 開級式・リーダー挨拶・自己紹介・パソコンの基本 |
6月15日(木) | ワードによる文字入力の基本操作 |
6月20日(火) | インターネットの体験(エッジの基本操作)・グーグルや ヤフーの検索操作 |
6月22日(木) | グーグルアカウント取得・Gメールの操作(作成・送受信) |
6月27日(火) | フォローアップ(全般復習・マンツーマン)、閉級式 |
PCの持込み | 文字入力 | 受講動機 | 何を学びたいか | その他 |
△ | ローマ字入力 | 基本的な操作 | 基本的な操作 | 未記入 |
× | かな入力 | インターネット | メール作成・送受信 | ローマ字入力に挑戦 |
× | ローマ字入力 | 文書作成 | 文書・計算・図 | 書類の作成 |
〇 | ローマ字入力 | PCを使いこなす | 出来ること全て | 出来ることを知りたい |
× | ローマ字入力 | 報告書作成 | 数字・文字の入力、記号を覚える | エクセルで表を作成、文章を書く |
× | ローマ字入力 | PCをあたれるようになって仕事の場を広げたい | PCをさわれるようにしたい | 年賀状作成 |
× | ローマ字入力 | 配布資料作成 | 文書作成 | 未記入 |
× | ローマ字入力 | もっと幅をひろげたい | 基本的な操作 | 画像・動画編集 |
× | ローマ字入力 | 仕事で入力事務をするため | 操作を聞かなくてもわかるようにしたい | 地区の総会資料作成 |
〇 | ローマ字入力 | PCを使いこなしたい | PC操作がよく分かるようになりたい | ワード入力、保存、プリントアウト、キーボードの活用、作図、エクセル表計算、事務作業に必要なこと |
受 講 理 由 | 満 足 度 | 学習したいこと、あったらいい教室・講座 |
仕事・生活 | ある程度満足した | 記載なし |
内容・知識 | ある程度満足した | スマホの講座をお願いします、高齢者向け |
内容・仕事・生活 | 満足した | 記載なし |
内容・知識 | ある程度満足した | 写経の教室 |
知識 | 満足した | エクセルやタブレットを習いたい |
知識・仕事・生活 | 満足した | ワード編・エクセル編」などつるさき支所でもお願いします |
仕事・生活 | かなり満足した | 記載なし |
知識・仕事・生活 | かなり満足した | フォローアップ教室に是非応募して参加したいです |
担 当 者 | 感 想 |
仲摩リーダー | パソコン入門
今回は応募が多くて選ばれた10名でした。皆さんは学びたいことが沢山あります。
では始めの一歩、クリック、ダブルクリック、ドラック、右クリックから始め、皆さん経験者でしたが言葉に聞き慣れていないようでした。 そして、用途に合わせてポインターが変わることなどで使い分けることやデスクトップでの便利な機能を使った表示の仕方等。 初日だけでしたが、皆さんやる気満々でした。 今後、いろんなことに挑戦していただきたいです。 |
宮町リーダー | 今回受講された方は初めてまたは1年以内の方が7名、3年から20年以上の方が3名という両極端な授業構成になりました。 1日目は仲摩さんリーダーで始まり、パソコンについての基本的な説明を中心に行われました。2日目から宮町に交代してWordから始めました。初心者の方に合わせて文字入力には時間をかけたつもりでしたが、不十分だったようです。 文字入力が習得できない状態でインターネット、メールと進んでいきましたので、入力に集中して講師の話を聞けない、理解できないままになってしまったようです。入力時間の配分に気を付けなければと反省しております。受講された方の様子をよく見ることや、躓いている所をよく考えて今後は進めたいと思います。 今回はいつもに増してサブリーダー、サポーターの皆様にお世話になりました。皆様のおかげで何とか終わることができました。 受講された皆様お疲れ様でした。サブリーダー、サポーターの皆様本当にありがとうございました。 |
現在、ボランティア会員を募集中!
私たち「iの手東西ラボ」は大分市の公民館にて、「パソコンの基礎を知りたい」
「もっとパソコンを勉強したい」市民の方と一緒に、楽しくパソコンのお手伝いをしているチームです。
ホームページ作成・編集に興味がある方、もちろん初心者の方も大歓迎です。
ご賛同される方は是非参加して下さい
〇主な活動内容
パソコンやタブレットの操作のサポート
〇担当公民館
稙田公民館、野津原公民館
鶴崎公民館、大南公民館