シニアのためのタブレット教室
      in稙田公民館

"

稙田公民館の担当者が10月から後藤さんから大崎さんに変わりました。
最近はスマホやタブレットを使用する方をよく見かけます。
後期最初の教室、この教室で学んだことを活用されて、楽しくお過ごし下さい

        令和5年10月4日~令和5年10月20日
.
  リーダー 三浦さん
サブリーダー 堤さん・宮町さん・岩田さん


教 室 テ キ ス ト


   
テキスト表紙 スマホホーム画面 地図を利用

教  室  日  程


日  程講   座   内   容
10月 4日開級式・担当者挨拶・リーダー挨拶・自己紹介・タブレット基礎学習
10月11日メールの送受信・連絡帳操作
10月13日インターネット検索・地図の利用・カレンダーアプリ操作
10月18日マップアプリ操作・写真の撮影・グーグルレンズ機能操作
10月20日スナップシード操作・インターネットで疑似買い物体験
・閉級式

受 講 生 の 聞 き 取 り 情 報


受講No.経 験 年 数受 講 動 機どんなことに使いますか
1スマホ3年スマホは解るがタブレットは解らないので他の人に説明するのに使いたい
2ないスマホとタブレットの違いを知りたい新しいスマホを使いこなしたい
3不明ガラケーが壊れたのでスマホに変えたスマホの使い方を色々覚えたい
4少し記載なし何をどうしたらよいのかわからない、使い方を習いたい
5少しタブレットはどんなものなのか知るため言葉の意味を知りたいアプリを使ってみたい
63ヶ月?使ったことがないので勉強したい記載なし
73年チラシを見て勉強したいと思ったタブレットは初めてなので、使い方を勉強したい
8不明タブレットとはどんなものなのか?タブレットは調査用に使いたい
93年文字入力が難しいのでマイクを使っている孫にアプリを入れてもらい使っているが、わからないことが多い
10不明何とか使えるようになりたいチンプンカンプンなので最初から勉強したい

教 室 の 状 況



講師陣の皆さん(宮町・三浦・堤)

担当者大崎さんの挨拶

三浦リーダー挨拶

自己紹介

連絡事項等説明

自己紹介内容


受 講 生 の 様 子



受 講 生 の ア ン ケー ト


性別年代受講理由学びたい事が学習できたか学習の成果来年もこの講座に参加したいかあったらいい教室・講座
女 性70代内容・知識・参加しやすい日だいたい満足だいたい満足できれば参加未記入
男 性70代内容・知識・仕事、生活だいたい満足だいたい満足参加したい翻訳機能をもっと勉強して、外国の人とコミニケーションできるようになりたい
男 性80代知識だいたい満足だいたい満足できれば参加未記入
女 性70代内容・仕事、生活あまり満足していないあまり満足していないできれば参加未記入
女 性80代内容だいたい満足だいたい満足参加したいパソコン ケイタイを使いこなしたい
男 性60代内容・その他だいたい満足だいたい満足できれば参加未記入
男 性80代内容・知識・参加しやすいだいたい満足だいたい満足できれば参加AIなどについて、もっと知りたい
女 性80代内容・知識だいたい満足だいたい満足参加する気はない皆様のご指導が親切で良かったです
未記入60代内容・知識かなり満足かなり満足参加したい未記入
女 性70代内容だいたい満足だいたい満足参加したい「スマートフォン」で写真講座実際に戸外で写真を撮り、編集の仕方保存、ファイルへ移動整理方法など学習したい

受 講 生 の 感 想



講 師 の 感 想

 
担 当 者感  想
三浦リーダー スマホ・タブレットは始めてという方から3年は使用しているという方まで居り、 当然、文字入力や操作においても差があり、いつもの通り時間配分を考えながら進めていますが、初心者教室ですから、もう少し時間をとって具体的に教えるのが良 いと思いながら、実行せぬままに5日間の講座を消化しています。
 旧F班担当の公民館でリーダーは初めてですが、公民館担当者と初めての連絡が、1日付で他所へ移動するという挨拶でした。
 10月4日、初日は互いに不慣れなため、準備などに手間取りましたが、開級式を予定通り迎えることができました。
 講座ではテキスト外ですがアプリの起動説明の 前に、アプリ(簡単なAI )のインストール体験を取り入れましたが、半数の人が体験できましたが、半数の人はインストールできなかったので、時間の関係で次回 に回しました、
 2日目は皆さんインストールと簡単なAI体験をして、アプリの削除まで行いました。
 その後、メールの送受信で、教材として使う画像(KBの軽い画像)を添付して受講生に送ると、まだ届きませんの声が、考えられるのがWi-Fiのトラブルですが ボックスの鍵がないため、チェックできずに他の内容で講義を進めていると、20分後ぐらいに数名の方からメールが届きました、30分後位には全員に届くという現象 が起き、公民館にWi-Fi異常を伝え確認をお願いする。
 3日目は早めに公民館に行き、チェックするが接続できずにWi-Fiボックスを開けてもらい、iの手所有ルータでテストするも繋がりません。
 モデムに入っているNET回線を抜き再接続したら、順次タブレットがネット接続できました。(参考:タブレットの「設定」で見るWi-Fi接続では、「PUB・・」 繋がっていないときでも「接続済み」表示でした) 長くなりましたが、※問題点を共有するため記さしていただきました。
 3日目からは問題なく予定通り講座を進めることができました。
 サブリーダー、サポーター、特に今回初めての新人さん、皆さんのおかげです。 有難うございました。

受講生の皆様、リーダー・サブリーダー・サポーターの皆様お疲れさまでした

現在、ボランティア会員を募集中!

 私たち「iの手東西ラボ」は大分市の公民館にて、「パソコンの基礎を知りたい」 「もっとパソコンを勉強したい」市民の方と一緒に、楽しくパソコンのお手伝いをしているチームです。
 ホームページ作成・編集に興味がある方、もちろん初心者の方も大歓迎です。
ご賛同される方は是非参加して下さい
      〇主な活動内容
       パソコンやタブレットの操作のサポート
      〇担当公民館
       稙田公民館、野津原公民館
       鶴崎公民館、大南公民館

☆iの手「東西ラボ」へのお問い合わせはinote581@gmail.comへ